お菓子の「食べごろ」が賞味期限[軽やかに、そして熱く語るよ製菓理論。品質保持の話 #10]
賞味期限は
どう決めるのか。
これ、すごくよく
聞かれる質問のひとつ。
で、
どう応えているかというと。
「賞味期限は
美味しく召し上がって
いただける期限です。
実際に食べてみて
おお、いいね!
ってなれば
それでOK。」
作り手は
美味しく
召し上がっていただきたい!
その事を先行して
考えればいいと思います。
焼き菓子なんかは
少し時間が
経った方が味が馴染んで
美味しくなるものも
かなりありますしね。
それを踏まえて
今回は
品質保持剤の事を
少し。
品質保持剤には
いろんなタイプが
あるんですけど
用途において
使いわけます。
まずは乾燥剤
ま、シリカゲルを代表とする
袋の中の湿気をとって
製品の劣化を送らせるものですね。
だから
クッキーなどの乾き菓子に使う。
脱酸素剤
これは
ふくろの中の製品を空気に
触れさせないようにして
劣化を防ぐ。
水分の多い、しっとりした物に
使われます。
アルコール蒸散剤
これは
袋の中にアルコールを撒いて
製品の劣化を遅らせるタイプ。
やはり水分の多い、しっとりしたもの
に使われる。
お菓子に使われるのは
だいたいこの3つくらいかな。
使う、使わないは
賞味期限をどう設定するのかにも
よりますね。
ちなみに
私が
使っている品質保持剤は
シリカゲルのみ。
クッキー類にしか
使っていません。
脱酸素剤も
アルコール蒸散剤も
必要ないから。
スコーンも
焼き上げてすぐ
チルド発送して
次の日にはほぼ
お客様に届くので。
受注生産の良さは
賞味期限を
品質保持剤で
コントロールすることが
少ないということもあるかも
しれませんね。
品質保持剤を
使うにあたり
重要なポイントが
あります!
それは、
包材の質です!
つまり
袋の素材。
これが良くないと
品質保持剤を
使ってる意味が無くなります。
例えば
シリカゲルも
袋の素材が悪くて
空気を通すようなら
どんどん外の湿気を
吸って効かなくなる
同じ様な
透明な袋でも
空気を通しにくいタイプと
そうじゃないものがあるということ
を知っておきましょう。
あともう一つが
似たような理由で
きちんと
口を閉めるという事。
シーラー止め
これは絶対です。
空気をしっかり
遮断することが
品質を保持するポイント
だという事。
ただ
紐やリボンで
結んだだけ
や
テープで止めただけ
じゃ
これも品質保持剤
使ってる意味無いです。
賞味期限を延ばす。
品質を保持する
という事。
きちんと使って
美味しく
召し上がって
いただきましょう!
@lebonbondeciel
❤︎❤︎❤︎
製菓理論オンライン20
受講生募集中です。
完全マンツーマンレッスンなので
毎月の受付枠が
決まっています。
受付枠埋まってきています。
詳しい詳細、お申込みは
こちらから
岡本由美 (おかもとゆみ)製菓理論オンライン20 - リザスト
❤︎❤︎❤︎
スコーン通信販売
プレーン20個〜¥3800
冷蔵便配送費別途頂戴いたします。
焼成したひと窯分すべてお送り
させていただいています。
(冷凍保存可能)
ご注文、ご入金確認後
粉の仕込みに入ります。
❤︎❤︎❤︎
■LINE公式アカウント登録で
11本の無料動画付き❤︎
「自分レシピComplete Note」
プレゼントしています。
@bonboncielで検索してみて下さい。
「シンプルでわかりやすい
見入ってしまいました!」
そんな風に言っていただけてます❤︎
❤︎❤︎❤︎
■YouTube
「ボンボンシエルチャンネル」
作りやすいレシピを
たくさん公開してます。
よろしければ
チャンネル登録お願いします❤︎